
家から参加できる
体験型チームビルディングトレーニング
Go Team Walk
e-Learningに限界を感じている人事教育担当者必見

Go Team Walk とは
What`s Go Team WALK ?
家の周りに設置されたGPSマップを頼りに、チームで協力しながら出来るだけ多くのチェックポイントに存在するミステリーを解いていくチームビルディングゲーム。
チームメンバーとライブでコミュニケーションをとりながら、ゴール設定のポイントや、お互いの強みの理解、リモートにおける効果的なコミュニケーションの取り方など、チームビルディングに重要な要素を体験し、学ぶことができます。
こんなお悩みをお持ちの方にオススメです

e-Learningに疲れが見え始めている。
孤独感や不安によってやる気がおきない。
考えることが多すぎて、周囲に気を配る余裕がない。
この状態が続くと
脳過労になり、仕事生産性や学習力の低下の原因になります。

脳過労とは、
脳が疲労して疲れがたまり、心身に影響を及ぼしている状態。
その症状は、認知症の初期症状と似ています。 例えば、もの忘れ、集中力・作業能力の低下、理解力・判断速度の低下、人柄が変わる、などです。
リモートワーク下においては、パソコンの長時間使用や、外出自粛における運動不足などが原因で潜在的に脳過労になっている方が急増しています。
チームで力を合わせて、1つのゴールを達成する体験を通じて、
相互理解やチームワークを発揮するためのポイントを学ぶことができます。
Go Team Walkでチームワークと学習効率をアップしよう!
Go Team Walkで得られる3つの効果

Team work
チームワーク

Action learning
体験学習
ゴールの明確化や情報共有、PDCAの重要性など知っていることを行動し、
体験することで、Knowing-Doingギャップを埋めていくことができます。

ストレス解消
Clear head
実際に体を動かし、アイデアを出し合うことで、e-Learningや在宅勤務で溜まったストレスや脳の中の情報のゴミをすっきりさせることができます。
Go Team Walkの遊び方
How to play Go Team Walk
ゲーム説明
ゲームのルールからアプリの使い方までをインストラクション
Play
振り返り
計画立案
20min
30min
5min
40min
10min
表彰

アプリのダウンロードと設定
ゲームのゴールとルールの説明
アプリの使用方法の説明
チームに分かれて、高得点を狙う戦略策定と役割分担

チーム名とチームスローガンの決定
ゴール設定と戦略策定
適性に応じた役割分担
Go Team Walk アプリを頼りにチェックチェックポイントへ
ゲームの進み方



1.Go Team Walkのアプリを頼りにチェックポイントへ
2.チェックポイントにて、お題【謎解きクイズ、チームワークゲームなど】が出題される。(無事成功・正解するとポイントを獲得)
3.ゲーム中は、チャットを通じてチームメンバーと会話をしながら進める。
4.難易度に応じて、獲得ポイントが異なり、戦略策定とチームワークが成功の鍵。
5.特定のチェックポイントをクリアすると新たにチェックポイントが出現し、変化への対応力も求められる。
各チーム&参加者の獲得ポイントに応じた順位発表

チーム別合計ポイント
個人別合計ポイント
の発表
体験からの得た学びの共有

Go Team Walkの体験から得た学びの共有
・計画策定の際にチームで合意すべきポイント
・遠隔で相手に効果的に伝えるコミュニケーション手法
・役割を機能させるゴール設定の方法
・お互いの強みの理解(適材適所)
など
Finish
Price
Go Team Walk
スタンダード
FAQ
Q
実施にあたって、どのようなものが必要となりますか?
Q
スマートフォンとイヤフォンさえあれば誰でも参加できます。ただし、スマートフォンに3つのアプリ(Go Teamアプリ、LINEアプリ、ZOOMやTeamsなどのWebミーティングアプリ(ブラウザでの参加も可))のダウンロードが必要となります。
ゲーム中どのようにしてチームメンバー同士でコミュニケーションをとりますか?
ゲーム中は、Go TeamアプリとLINEアプリを並行して利用し、コミュニケーションをとります。会話はLINEで行い、チャットはGo Teamアプリを使ってコミュニケーションをとります。
Q
参加・実施できないエリアなどありますか?
基本的には、スマートフォンの電波が通じるところであれば日本全国どこからでも参加・実施が可能です。
Q
住所を知られたくないので、家の周辺以外からでも参加は可能ですか?
Go Team Walkのスタートポイントやゲーム中の実施エリアは指定が可能です。例えばショッピングセンター周辺や、公園を指定するなど、参加者のご都合に合わせてエリア設定することが可能です。
Q
スタンダードとプレミアムの違いは何ですか?
ゲームのチェックポイントのカスタマイズとゲームレポートの有無に違いがあります。チェックポイントのカスタマイズとは開催の目的に合わせて、チェックポイントを増やしたり、ミッションの内容を一緒に作ったりすることを指します。ゲームレポートとは、ゲーム中にみられた参加者の傾向をファシリテーターがレポートとしてまとめるレポートとなります。レポートは実施後1週間以内に提出いたします。